ロレッタブログ

偶然のチカラ - 2008.11.30

最近面白かった一冊。
植島啓司‘偶然のチカラ‘
b0105586_074697
「勝ったつもりでいても、いつのまにかとんでもない悲惨な状況に陥ってしまうことだってあるし、負けたはずが、いつのまにかすべてが好転して、自分でも想像がつかない恵まれた状況になっていることだってある。」
「いざ頼りになるのは、先天的に与えられたものではなく、自分の力だけで獲得されたものだけだ」
「相手の仕事が順調なときに恋に落ちたとすると、もし相手の仕事がうまくいかなくなったときには、その落差の分だけ二人の関係を立て直すのがむずかしくなる」

大きくうなづいてしまう文章がそこここにあるのですが、多すぎて思い出せないので、もう一回読もうっと。
正体不明な様がなんとも面白くて不思議な人なのすが、関西大学の教授をされていたころは、他の大学からの学生や他学部他学科の学生が潜りで多数講義に来ていたとのこと。正規履修者よりも多かったとのこと。
あー、私も大阪にいたんだから行けばよかった。
大阪では朝日カルチャーセンターでセミナーが聞けるんだから、関西在住人がうらやましいです。
今でもごくたまにテレビに出ているらしいのですが、私が最後に画面で見たのは10年以上昔のこと。たしかNHKの「35才」という番組だったかな?

代りにいつも更新を楽しみにしているのは、集英社新書Webコラム‘愛・賭け・遊び
‘画一化した社会は死滅する。
いまの日本は坂道を転がり落ちてる感じ。
21世紀へのふくらんだ夢もあっというまに萎みつつある。
現在、誰もがなんとかこれまでとは違った生き方を見つけようとしているが、では、価値の多様化はいかにして可能なのか。
世界には日本より貧しい国は無数にある。
いまや日本の国際的信用度はイタリア並みというが、彼らは、もはや破産寸前といわれた時期でも、深夜までカフェで語り合ったり、踊ったり、小さな賭けをしたりで、なんとも楽しそうだった。
その違いはいったいどこにあるのだろうか。」
というテーマでつづられるこのコラム。
最近の「名古屋でエロスを語る」は大爆笑ものですが、第41回、第52回、第53回が「偶然のチカラ」に記されていることに近いので、興味のある方はぜひどうぞ。
第4回「文化人ホストクラブ」第20回「モー娘。のコンサート」もかなり笑えます。

当然プロフィールや研究対象はとても一言ではいえないのですが、Wikipediaがまとめてくれたところによると
・植島 啓司(うえしま けいじ、1947年 – )宗教人類学者。
東京生まれ。
1972年、東京大学卒。東京大学大学院人文科学研究科(宗教人類学専攻)博士課程修了。1976年から3年間、シカゴ大学大学院に留学、ミルチャ・エリアーデらのもとで研究。
1980年から関西大学専任講師、助教授、教授、2002年辞職。1990年から一年間、ニューヨークのニュースクール・フォー・ソーシャルリサーチ客員教授。
1974年より現在まで、ネパール、タイ、インドネシア・バリ島、スペインなどで宗教人類学調査を続けている。
眼光鋭さますます際立つ、という感じです。
日経BP「何も選ばない」生き方のすすめ
「偶然のチカラ」を味方につける