体幹トレーニング - 2020.08.28
「コアトレーニングのためにプランクやってます!」とおっしゃるお客様が多いのですが、みなさん一様にフォームが崩れていて、体幹トレーニングの体をなしていません・・・!
アクティブエイジングのバックナンバーをスキャンしました。ぜひご一読ください。

体幹の定義は、いわゆる腹横筋・多裂筋・横隔膜・骨盤低筋群に股関節を含んだり含まなかったりしますが、安定という意味ではやはり先の4つの筋肉群が基本です。ストレッチも毎日励行してなんぼ、です。

1のフロントブリッジが基本ですが、「楽勝」という人は2のサイドブリッジに進んでください。
3のバックブリッジも身体運用の癖が出やすいですし、スクワットも、みなさんしゃがみかたが浅すぎます。太ももの裏が床と並行になる位置までしゃがんでくださいね。膝が内側に入る人が多いのですが、これは膝をいためるので人差し指や中指と同じ方向に膝を曲げるように注意してください。
5のランジは足全体がぐらついてしまう人が多いですし、6の腕立て伏せは、伏せるのではなくお尻突き出してるだけ、みたいになる人が多いです。
どれも非常にシンプルな動きです。しかしそれすらできなくなっている己の退化っぷり、衰えっぷりを痛感する方が多いのではないでしょうか。ぜひ今日から毎日励行してくださいね!
