ロレッタブログ

まれびとと祝祭 祈りの神秘、芸術の力@日本橋髙島屋史料館 TOKYO - 2022.05.29

開催前から気になっていた展示に、ようやく行けました。高島屋史料館の「まれびとと祝祭」。お目当ての石川直樹君の写真はもちろん、数百年続きながらも今では途絶えてしまった沖縄の女性だけの祭りのイザイホウやアイヌの貴重な映像資料も。

本展では、まれびとと祝祭を現在の視点からとらえ直してみたいと思います。古より人類は、幾度も疫病の脅威にさらされてきましたが、我々は祝祭(祭り)と、その時間的・空間的中心に現れるまれびと(来訪神)を信仰することにより、それらを乗り越える経験を重ねてきました。感染症パンデミックにより、不可避的に閉ざされた関係を強いられている現在だからこそ、改めてまれびとと祝祭に目を向け、これら根源に立ち返ることが、現状を打ち破るヒントになるのではないかと考えます。

「まれびとと祝祭 ―祈りの神秘、芸術の力―」

鹿児島県十島村のボゼはいかにも南方なルックスでグロテスクですが、昔はこれよりもさらに恐ろしい外見だったそうです。手に持っている棒でつつかれると縁起がいいらしいので、せっかくなら怖がりながらも1回ぐらい突かれてたいですよね(笑)。

宮古島のパーントゥはまさに奇祭としか表現のしようがないですが、パーントゥに泥を塗られてクレームつけたり怒る観光客もいるそうで、さらには各地のなまはげ的な祭りも親から「子供を怖がらせないでほしい」とか言われるらしい・・・なんだかなあ。無病息災と厄除け祈願の祭りの神様に草食化を望んでどうする・・・。沖縄新城島のミルクのなら受け入れられやすいのかもしれないけど・・・。

イザイホウはこんな風な映像が流されていました。元々秘祭なので一般には公開される事はなかったそうですが、1978年に民俗学者などに公開されたそうです。

会期中、本展監修者の安藤礼二氏によるオンラインセミナー(録画映像)が開催予定だそうです。詳細は以下のページにて6月に発表される予定だそうです。展示会の会期もとても長いので、夏のうちにご興味のある方はぜひ!
https://www.takashimaya.co.jp/shiryokan/tokyo/seminar/

「まれびとと祝祭 ―祈りの神秘、芸術の力―」展
監修:安藤礼二(文芸評論家・多摩美術大学教授)
会期:2022年3月2日(水)~2022年8月21日(日)
開場時間:11:00-19:00
休館日:月・火曜
会場:日本橋高島屋S.C.本館4階 高島屋史料館TOKYO(東京都中央区日本橋2丁目4-1 日本橋高島屋S.C.)
入場無料