ロレッタブログ

区立図書館で嬉しい発見! - 2024.12.28

主にこの3年間はWebinerで学習することが多かったので、年末年始にじっくり読みたい本を図書館から借りてきました。予約本の取り寄せが年内に間に合ってよかったです。

そこで何気なく覗き込んでみた新着図書の洋書のラインナップに驚愕!私が敬愛するアンナ・レンブケ(Dopamin Nation)、アーサー・C・ブルックス(From Strength to Strength)、アダム・グラント(Hidden Potential)などなど、なんてセンスが良い選書なのでしょうか!!ロビン・ダンパー(How Religion Evolved)まである。これを選んだ司書さんに拍手ですね!

図書館で読むには出版時から1年やそこらのかなりのタイムラグがあるけれど、それでも税金で購入する本にこれらを選んでくれて、とても嬉しいです。

常日頃から、やりたいこと学びたいことがあふれているので、毎日2時間はそのための時間を確保するようにしていますが、年末年始は徹底的に静かに集中する時間がまとまって確保できるので本当に貴重です。

エンタメやレジャーや暴飲暴食を満喫すると、ドーパミン過剰分泌で脳が失調するし、第一そういう暮らしは騒がしくて疲れるので(←騒騒しい場所も人も苦手)、基本的には平時と同じように静かに暮らします。


ただし、旅行やイベントではっちゃけて遊びたい方もいるとは思うので、そんな方にお勧めなのは当ブログで何度か既にご紹介しているドーパミン中毒/アンナ・レンブケ著や、以下のブログが参考になるかもです。依存気味なことがある人はむしろ年始をリセットのチャンスにしてみるのもよいかもしれませんね。

2023年のお気に入り動画 <Part2>脳を変える:神経科学者 Dr. Andrew Huberman | Rich Roll Podcast

2023年のお気に入り動画 <Part3>本当に幸せになる方法: 充実感の科学| Arthur Brooks x Rich Roll

もっと! : 愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンと依存症の関わり