ロレッタブログ

イオンのプロテインバー - 2025.03.23

その昔、アメリカ製のプロテインバーやプロテインクッキーを何種類も頂いたことがあるのですが、そしたら見事に体に合わずに吐き気がするほど気持ちが悪くなったりお腹を下したりと、大変な体調不良を起こしたことがありました。

体が完全に拒絶していたわけですが、思い当たる原因はおそらくそれらに含まれていた人工甘味料、ホエイプロテイン、多すぎたプロテインの量です。私は遅延性アレルギー検査でもホエイに反応していて乳糖不耐症なので、ヨーグルトやハードチーズなら食べられるのですが牛乳はものによるのです。それ以来、プロテインドリンクはもちろん、プロテインクッキーの類とは完全に距離を置いていました。それに、もともと栄養は食事から摂るのが基本で、それも流し込みではなくしっかり咀嚼して摂るのが基本と考えているので、「あえて栄養を微細な粉末にして溶かしてドロドロにした液を飲む」という行為自体がどうも好きではないのです。そこに色んなものが添加されているのも、どうも好きではない。

ところが、よく日用品の買い物で立ち寄るイオンで見たことの無いパッケージのプロテインバーがあったので手に取ってみたら、イオンのプライベートブランド商品でした。私が合わないホエイプロテインではなく、大豆プロテイン使用(大豆パフだからサクサク)。かつ私がプロテインドリンクやバーが好きではない最大の理由である人口甘味料やショートニング無配合のバーもあるじゃないですか!(←この2つを自ら積極的に摂取するのは「早めに病気になりたい」みたいな感じになっちゃいますよね)しかも、イオンのPB商品なのでお値段も大変良心的!

ということで、ランチが13時や14時を過ぎたり、ランチを軽く済ませて16時頃に小腹が空いたときに食べているのがこの4本。

  1. プロテインバーシリアルチョコ 高たんぱく25g:とても硬いので噛む力が弱い人や歯が悪い人は無理かもしれません(笑)。
  2. カカオ80%:甘さがくどくなくて、少しほろ苦いのが気に入っています。
  3. オートミールシリアルチョコ:ピーナッツが入っているので好みは分かれるかも。チョコレートとしてはものすごく普通。
  4. プロテインバーソフトシリアルチョコForジュニア:大人ももちろん食べられます。

もしかすると、スーパーのイオンだけではなく、イオン系コンビニの「まいばすけっと」にも置いているかもしれません。コンビニはATMを使う以外の、飲み物や食べ物を買ったりの用事で使うことがないので調べていないのですが。目下、私が唯一口にする甘いものは、フルーツ(フルーツジュースではない)と頂きもの以外はこれだけです。なので、自宅にこれ以外の甘味のストックは一切ありません。


ただし、女性は運動を軽視して、食べ物だけに執心する傾向が非常に強いので、普段から甘いものを食べることが生活の一部になっている人はこの手のプロテインバーは不要。まずは次の3つを上から順に取り組むことを優先してください。

  1. 砂糖、精製糖質、フルーツジュース、お酒、甘い芋類の摂取をやめる
  2. 毎日心拍数が上がる適度に汗をかくぐらいの強度の運動を行う
  3. 体重や体脂肪率が健康なレベルになり、健康診断の血液検査の数値も改善する

3まで達成した後に、運動前に小腹が空ている時の栄養補給にこのようなプロテインバーを取り入れることを検討するとよいでしょう。ピラティスの時の飲み物も水で十分です!上級者レベルのピラティスでも、プロテインドリンクやスポーツ飲料、BCAAなどは不要です。基本は水。