【朝のオンライングループセッション ピラティス版】 マットピラティス中級に発展! - 2025.05.25
2021年10月からひっそりと始めた、朝のオンライン グループセッション(月・水・金、各30分)。早朝にも関わらず、熱心にご参加くださる方や、リアルタイム参加が難しい方向けの録画配信でしっかり取り組んでくださっている皆さんとの時間は、私にとってかけがえのない宝物です。
そして、何よりも嬉しいのは、継続されている皆さんから驚くような変化が次々と報告されていること。「まるで時を巻き戻したみたいに、姿勢がシャンとして、気がついたらスタイルまで変わってきたんです!」という声や、「肌のツヤが良くなった」「髪の毛にコシが出てきた」「お腹の脂肪が減ると、やっぱり動くのが楽ですね」といった喜びの声が、私の元に届いています。さらに、健康診断の数値が年々改善しているというご報告は、日々の努力が目に見える結果となって表れている証拠だと感じています。


私たちのセッションは、マットピラティスの基礎から丁寧に進めてきました。3ヶ月ごとに様々なプロップスを取り入れながら、初級の動きを着実に、そして安全に深めていく。正直なところ、一般の方が初級から中級へとスムーズにステップアップし、中級の動きをしっかりと身につけるまでには、大きな壁があると感じています。
それでも、諦めずにチャレンジを続けてきた皆さんへのご褒美として、今年の4月からはついにマットピラティス中級に突入しました。もちろん、中級の種目の中にも、今の皆さんの体の状態に合わせて初級の動きを取り入れたり、一人ひとりに合わせた細やかなアドバイスをさせていただいていますのでご安心ください。
セッションの中で、参加者の皆さんご自身が体の変化や課題に気づかれる瞬間があります。「初級と中級って、こんなにもレベルが違うんですね!」「中級、本当にハードだけど、だからこそ効いている気がします!」。そんな率直な言葉を聞くたびに、以前私が皆さんにお伝えした「現代人の99%は、初級の動きすらまともにできないほど身体能力が危険なレベルに落ちている」という言葉の意味を、改めて実感されているのだと感じます。
中級の動きに苦戦することもあるかもしれません。でも、焦る必要はありません。正しい頻度と強度で、そして何よりも丁寧な動きを心がけ、日々の生活習慣にも気を配りながら、年単位で継続していけば、必ず少しずつ、でも確実に体は変わっていきます。ピラティスで最も大切なのは、「動作の正確性」です。表面的な動きではなく、体の内側の筋肉を意識し、一つ一つの動きを丁寧に積み重ねていくこと。それが、真の変化を生み出す鍵なのです。
先日、ピラティス氏ご本人のオリジナルのマットピラティスの動画を見つけました。初級のシングルレッグストレッチで体幹がぐにゃぐにゃだったり、サイドキックで、自分の脚に振り回されてバランスを崩されている方がいらっしゃって…なんて微笑ましい!(笑)その一生懸命な姿は、私たちも同じように、一つ一つの動きに真摯に向き合っていくことの大切さを教えてくれているように感じました。
子供の頃に初めて鉛筆で文字を書くときにうまく力が入らなかったこと、初めて自転車に乗る時に、沢山転んで沢山バランスをくずしながら、何度も何度もチャレンジしたことと同じです。運動不足の現代人は、そうした正確な身体操作の訓練に取り組むのがあまりにも久しぶりなので、最初はご自身が想像した以上に動けないだけなのです。そのできないことができるようになるために、自分のためにやる身体知の獲得がピラティスです。それは数回やればすぐに身につくものではなく、我が身で何度もトライ&エラーを繰り返さなればその身体知は決して獲得できません。
これからも、皆さんの体の声に耳を傾け、誠心誠意サポートさせていただきますので、安心してセッションにご参加くださいね。残り1か月半もともに楽しんでいきましょう!
私が30歳から毎週ピラティスパーソナルセッションを始めた理由 その1
朝のセッションで食嗜好も変化!
【ピラティス】朝のオンライングループセッションの進行例