ロレッタインタビュー(vol.6)

自分の仕事の適性はどう見つける?

ー今回も引き続き、甲原さんの仕事選びについてお聞きします。美容のお仕事は、昔から興味がおありになったのですか。

甲原:そうですね。美容だけではなくて、医療の仕事も頭にありました。ただ、医療はチームワークで行うので一匹狼の私には向かないし、命を預かる仕事だと思うと、手を出せなかったですね。世界は広いし、まだ自分の知らない無数の生き方があると考えて、何が向いているのか結構考えましたね。正直なところ、高校生や大学生の時点で、知っている世の中の職業自体が少ないですから。

また、私は昔から「自分でものを考えて決めて行動していくこと」が好きなのですが、医療の仕事はガイドラインがある程度決まっているので、その時の私は、医業はあまり創意工夫ができないかもしれないと思いました。看護師の道も考えましたが、看護師は医師の指示で動くので、主体的にやるというよりはサポート側、という印象がありました。それに、そもそも医師になるには私学は経済的に無理だし、センター試験のためにあらゆる科目をまんべんなく勉強できるほうではなく、ぶっちぎりトップの科目と、つまらなくて聞き続けられない科目との差が激しかったので国公立医大も無理ですし(笑)。

ー子供の頃や学生時代、周囲から「○○が向いている」と言われたことはありましたか?

甲原:音楽業界の友人から、音楽関係のコーディネーターになることをすすめられたことはあります。大学時代、音楽が大好きで、趣味が高じて、アメリカのミュージシャンやレコードレーベルのオーナー、音楽関係の友人がたくさんできたのです。そして、関係者同士を引き合わせたりしていたら、そうした仕事をすすめられたわけです。

しかし、音楽をいくら好きだったとしていても、自分でできることは少ないような気がしていました。あくまでも趣味の範囲でいいんです。

ー多くの人は、好きなものに関連する仕事に就こうとすると思います。あえて大好きな音楽を避けたというのは、ある意味、カンが鋭いですね。

甲原:私の性格として、自分で何かを創りだすことは性にあっているかもしれません。でも、その時も今もずっと、「クリエイティブな仕事がしたい」と言語化することが苦手です。クリエイティブを志す人に見られがちな、「何者かになりたい病」の自意識過剰さがあまり好きではないのです。「逸脱したからといって、特別な何者かになれるわけではないよ」と突っ込みたくなってしまう。だいたい自分の生み出したものがクリエイティブかどうかなんて、見た人が判断するものでしょう。ある作品やコンテンツに対して「芸術だ」と思う人もいれば、「ただの暇つぶし」と思う人もいます。

ー美容の仕事で、エステティックを選んだ理由は何ですか? 美容師やヘアメイクという道もあったと思うのですが。

甲原:今になって気づくことなのですが、ヘアやメイクは、「人体の組織に動きがない」ので、興味が持てなかったのだと思います。私が現在行っているエステやピラティス、パワープレートなどは、人体の組織に変化を起こすことができます。でも、ヘアやメイクはその人のその時の条件の上に、加工を加えるものです。そこが決定的な違いですね。

思い返せば、学校では、美術も好きでしたが、生物や科学、物理や現国の授業が好きで、理系と文系が妙に混じって、好きな科目の試験はトップか2番目でした。そのかわり、授業が退屈だとたちまち気がそれて集中力が続かないのです。いくら聞こうと努力しても、どうしても授業を聞きつづけることができません。そういう科目は当然ですが下から数えたほうが早かったです(笑)。極端すぎますよね。今の仕事は興味の方向性が合致しているのでありがたいですね。

こうした私自身の性質を考慮して仕事選びを考えたときに、興味も持てず、思い入れもない仕事に膨大な時間を捧げるのは、生き地獄に近いと思いました。一般事務職とかにはもう絶望的に適性が無いのは、就く前から明らかでした。なので、給料が最初は安いとか労働が大変だとかの条件面はともかくとして、生体への関心と興味からは離れたくないし、自分にとっては離れない方がよいだろうと思いました。自分のやりたいことをやりまくったほうがよい、と。

ーなるほど。人を美しくする仕事の中でも、「根本的に人に変化を与えられるもの」を選んだ、と。そして好きな物事を追求するのがお好きなのですね。

甲原:小中学校の頃からスキンケアが好きだったのも、この仕事を選んだ理由です。子どもながらに同じカテゴリの化粧水であっても、使用感や仕上がり感に違いがあることが面白かったのです。美しくなることに対する関心というよりも、生体の変化への関心ですね。

また、「消費者」の立場では使える化粧品に数に限りがあります。ローションを1本使いきるのにも1カ月はかかるし、「違う」と思ってそのつど捨てていたら、時間もお金も無駄になる。しかし、粧材を選ぶ「プロ」になって製品選びに詳しくなれば、自分がどんな肌状態であっても、常に適正なものを選べます。美容はまず健康であることが非常に重要です。私は親が仕事にかかりきりの人達だったので、自分で自分を創っていくためにはエステティシャンの仕事はベストな自分になれる最短の道だと思いました。

ーたしかに。サロンにコスメを導入する時にサンプルで使用感を試せますし、メーカーが講習会を開くので、化学的な勉強もできますよね。

甲原:エステティシャンは、仕事を通して自分を常に高められる職業です。人が美しくなるには、食事や睡眠、運動といった生活習慣が重要ですし、身だしなみも関わります。その前提にはまず健康であることが必要です。さらに処方やマシンテクノロジーなど、多方面のことに詳しくないとできない仕事なのです。「美」も「健康」も生活習慣から作り上げられていくわけで、追求するほど自分を活かす生き方にも習熟していくはずなのです。

また、「何となく良さそう」「きれいになりたい」というぼんやりとした気持ちでこの業界に入る人が多いので、大抵は2年ぐらいで辞めていきます。きちんと修行を積んでから独立して善良に仕事をしていれば、頑張った分だけお金をいただけます。濡れ手に粟みたいな儲けかたよりも、コツコツ真面目にまっとうに仕事を継続することが好きな性格が、この業界で生き残ることに役立ちました。

ー毎日が実践になってすばらしいですね。

甲原:とくに女性は生理や更年期があり、一生を通して体調の変化が大きいです。更年期ごろに肉体的にも精神的にも激しく失調して健康を損なう人は、決して珍しくありません。年齢と共に変化することが分かっているのだから、心身ともに予めなるべくよい方向へと導いておいたほうがよいと思うんです。エステティックの仕事は、額面でいただけるお給料は最初のうちはそこまで高くないかもしれませんが、仕事を通してそこを整えられるのは大きなメリットです。また、自分の健康や人生にアップダウンがあっても、それを丸ごとお客様へのアドバイスや共感へと変えていけます。

ー美しいエステティシャンにファンはつきますよね。甲原さんはシワ1つないので、その効果は見ただけでよくわかります!

甲原:エステティックはもちろん良いですが、美しくなりたい場合、メイクやヘアセット、洋服やネイルなどは、手っ取り早く表面を変えられるので、良いと思いますよ。

ーたしかにそうですね。

甲原:中でもチャレンジしやすいのはメイクアップです。髪型の場合は、ヘアサロンで髪を切ってしっくりこない場合、髪が再び伸びるまでに数カ月は待たないといけません。エクステやジェルネイルなどは、やればやるほど髪や爪が傷むこともあります。装飾しつづけるためのランニングコストは私にとって優先順位は低いので、私は一切しませんが、お客様のなかにはオフィスワークで責任の重い職務についている方々は、「仕事では自分が男性的になっているのがわかるから、PCのキーボードを打つ手元がネイルで美しく彩られていると励みになる」とおっしゃるかたもいらっしゃいます。硬派な仕事の方ほど、ネイルやハンカチ、靴やアクセサリー、ランジェリーなどで女性であることをバランスよく楽しんでいる方が多いですね。

その他に自分ではやらないものは、アートメイクやタトゥーのように長期的な身体へのリスクがあったり、除去が困難なボディアートです。その点、メイクは失敗してもクレンジングで落とすことができます。

メイクアップは、新しい色やテクニックによって未知の自分、今の気分にフィットする自分に出会えるすばらしい自己表現。そういう意味では、メイクに無関心な方は、もったいないですね。自分の中にある新しい美の可能性と出会うのは素晴らしいことですから。

ーそれから、本を読むことがお好きだとおっしゃっていましたね。学生時代の読書は仕事選びやその後の仕事人生に役立ちましたか?

甲原:うーん、読書を仕事につなげる意識は全くありませんでしたね。学生時代は、大好きな読書、映画鑑賞をひたすら満喫する、という感じでしたから。

静かな場所で、マイペースに物を考えることが好きなので、誰もいない家で集中して本を読んでいたことは、フリーランスで仕事をする際に、図らずも役に立ったかもしれません。アイデアを熟成させて形にしていくとき、孤独で静謐な環境にいることは必須です。この環境に、人生のかなり早い段階で慣れたのは良かったかもしれません。毎日1時間でもいいから充実した自分の時間を持つように意識した人とそうではない人は、1カ月とか2カ月くらいじゃ変わらないけど、2年、3年、そして5年も経てば、おそらく取り返しのつかないくらいの差がついているはずだと思いました。私は、そういうふうに学習を重ねてきました。おそらく多くの人は短期間の取り組みで得られる結果を過大に見積もり、長期的な取り組みで得られる結果や変化を過小に見積もりがちだと思うのですが、私は真実は逆のはずだと考えたからです。

ーはい。フリーランスは、孤独との良い付き合い方が必要だと思います。

甲原:思えば昔から、学校が苦痛でした。自分が聞きたくない物音や声が騒がしかったし、同級生の会話も興味が持てない話題ばかり。そうした会話に合わせるのが面倒だったので、ずっと本を読んでいました。場合によっては無駄は豊かさや文化でもありますが、中身がからっぽでただ話を合わせるだけのコミュニケーションはやはり単なる無駄以外の何ものでもありません。学校や地元や職場などの、ある種の強制的な横並びは、今も昔も最も苦手です。ひとりの時間を意図的に選び、価値を置いたほうが、創造性や内的充実、内省に良い影響を与えると思います。ですから、同窓会にも一切興味がありません。同じ学校や出身地というだけの共通点は、つき合い続ける理由にはならないのです。大切なのは今であり、現在進行形の人間関係です。

つながる人とは、いずれ必ずつながります。人と人とは、そのぐらいお互い自由であっていいと私は思っています。一番大事なのは自由です。