お勧めの食のドキュメンタリー映画・講演 その5 - 2023.07.10
個人的には、 パレオダイエットやCarnivoreやケトジェニックほどの極端な肉食や脂質中心の食事にはしようとは思わないのですが、低糖質、高たんぱく、良質の脂質、大量の葉野菜と少量の丸ごとの果物で高ビタミン、高ミネラル、 […]
個人的には、 パレオダイエットやCarnivoreやケトジェニックほどの極端な肉食や脂質中心の食事にはしようとは思わないのですが、低糖質、高たんぱく、良質の脂質、大量の葉野菜と少量の丸ごとの果物で高ビタミン、高ミネラル、 […]
↓ 英語の先生に教えていただいたドキュメンタリー「The Magic Pill」。 登場人物は、結核、脂肪肝、肥満、Ⅱ型糖尿病、心臓病、肝炎、肺炎などを患い、早死にしていく先住民達。過体重でADDで非常用吸入器を常用する […]
数年前に当ブログで食のドキュメンタリーをいくつかご紹介したことがありますが、最近は英語の勉強もかねてその手の動画を浴びるように視聴しています。英語でそのまま取り込んだ方が、まるで尊敬する著者から直接レクチャーしてもらえて […]
図書館では、日本のコスメの歴史についての展示期間でもありました。案の定、友人知人の著書がずらり。 かつて資生堂にいらした宇山侊男先生と、アルビオンにいらした岡部美代治さんのご著書。元ファンケル、現在は一般社団法人 化粧品 […]
最寄りの図書館の選書棚が、6月1日の人権擁護委員の日に伴った本になっていました。 そこでこうき君とうさぎさんの共著の絵本を発見!! もう出版は2019年なんですね。早いな~。こうき君の働くA day in the lif […]
昨年の冬にセールで購入したナイキフリー2足。今年はピンク色のをビモロと同じぐらいかそれ以上に頻回に履いていました。 そして見事にソールがすり減り、処分決定。すり減ったというよりもむしろ、いつもシューズが壊れるまで履いてし […]
今夏インタビューを聴いて、すっかりファンになってしまったアンナ・レンブケ教授。彼女のこのインタビューと出会う前から、私自身は依存症者の嗜癖行動と回復の過程には昔から興味があって、個人的にも色々リサーチしてきていました。そ […]
今年はナイキゼロをほぼ毎日履いていますが、さまざまな接地面に適応できるように、たまには違うシューズを履くようにしています。 左足の内反母趾手術後によく履いていたビモロを久しぶりに履くと、踵の感覚が違ったので裏返てみたとこ […]
ドーパミンリセットに要する平均期間は、約一か月。 最初の2週間は欲求が最も高まるきつい時期だそうですが、それを乗り越えれば大抵は約1か月で脳のドーパミンのレベルが「本来あるべきベースライン」にリセットされるそうです。言い […]
昨日の続き。 ドーパミンは「もっと!」と探求や向上の源になる感情を生み出しますが、同時に「痛み」も生むそうです。 ひとたび依存行動や依存物質を摂取すると、脳は報酬過多な状態(ドーパミン分泌↑↑)になるので、速やかかつ自動 […]